アストラの大剣 ウィングドスピア グルーの腐れ槍 聖者の二股槍 焼きごて 四又鋤 ドランの双槍 パイク ロスリック騎士の長槍 グレートランス ハルバード. 今作からの新要素。 武器や盾などにそれぞれ特殊なアクションが存在する。 基本的には 武器を両手持ちし、L2ボタンを押す ことで発動する。 一部の盾には"武器戦技"という片手でも発動できるものがある。 L2ボタンを押した後、R1・R2ボタンを押すことで追加攻撃が発動するものもある。. 中盾 黒騎士の盾 受け能力が非常に高く、武器戦技を使用できることから多くの使用者がいる。 大盾は重過ぎるけど受け能力がほしい……そんな時にこの盾が選択肢に入る。 ただし中盾の中ではかなり重い部類なので装備重量には注意。 大盾 黒鉄の大盾 騎士狩りゾリグが用いている大盾。古くは黒鉄のタルカスが用いていた。 重量
敵を倒したり特定のアイテムを使用することでソウルを取得します。 ソウルは、一般的なRPGの お金 と 経験値 の両方の役割を果たします。 死ぬとその場あるいは近くに落とすので、回収しに行きましょう。 回収前に再び死ぬと同じように落としますが、以前落としたソウルは消えてしまいます ロスト 。.
特大武器の入門用といった性能の特大剣。 グレートソードなどに火力で劣る一方で、扱いやすいモーションが多く柔軟に立ち回れる。 スタミナ消費や装備負荷も低いので、序盤からの運用にも向くだろう。. 友達以下の関係 を使ってNPCや他プレイヤーの白霊を呼び、助けを求めるのも一つの手です。 ただし火の力を得た状態だと 闇霊 に侵入される場合があるので注意が必要です。 詳細は オンライン要素 を参照。. アストラの大剣 、 鴉人の大鎌. DLC ネタバレを含むため折りたたみ式表示. トップ 編集 凍結 差分 バックアップ 一覧 新規 添付 スマホ用ページ.
FP1 App Ver. L2 L2 L2.
傭兵の双刀 墓守の双刀. 攻撃中L2:結晶の刃を展開し、右から左 または左から右 へ払う ロリL2:結晶の刃を展開し、左から右へ大きく払う ダッシュL2:結晶の刃を展開して突く. DLC ネタバレを含むため折りたたみ式表示.
- 木板の盾 グルーの腐れ盾 ピアスシールド 隷獣の盾 双竜の大盾 黒鉄の大盾 ロスリック騎士の大盾 聖堂騎士の大盾 石の大盾 栄誉の大盾 竜狩りの大盾 ヨームの大盾.
- 最終的に筋力補正Aに達する筋肉のための大弓。 技量が12必要だが、大弓の中では必要最低値。素性戦士でもカーサスの乳環をつければ問題ない。 戦技の 地射ち が非常に強力で、敵を貫通し、大矢の着弾点に小規模な爆発を起こす。 ほかの大弓に比べて射程距離が短いものの、鷹の指輪や鬼討ちの大矢などを使えばほとんど気にならない。 竜狩りの大弓よりも1.
最強防具のおすすめ一覧

聖堂騎士の大剣 、 ローリアンの大剣. 中盤 ネタバレを含むため折りたたみ式表示. 英雄グンダのソウルから錬成できる斧槍。 必要技量が15と負荷が高いものの、筋力補正が高め。 火力自体は半葉の大刀より低く、エンチャントも出来ないため如何に戦技をいかせるかが重要となる。. ファンタジーと言えば「剣と魔法」と呼ばれるほど一般的な武器である直剣。 ロングソードとブロードソードは数ある直剣の中で最もスタンダードな逸品である。 ロングソードには威力とリーチが優秀な刺突攻撃が、ブロードソードには広範囲の薙ぎ払い攻撃がそれぞれ存在し、あらゆる状況で安定した戦闘を展開できる。 威力はブロードソード>ロングソードだが、汎用性は突きがあるロングソード>薙ぎ払いのブロードソードとなる。 ブロードソードは素の威力が高めで、重厚派生+10で筋力補正Aとなる。 但しロングソードよりも短めで、振り回す攻撃が多いため閉所での戦闘がやや苦手。片手R2が踏み込みの薙ぎ払いのため、ある程度のリーチをフォローできる。 好みで選んでしまって問題はないだろう。. 山賊の双短刀 、 ニセコイ 林間学校. 周囲も含め、攻撃力 実際は与ダメージ とカット率を高める 武器を切り替えても効果持続 自分に掛かっている大半の魔法バフを上書きする 対人戦では弱体化する.
ラージレザーシールド カーサスの盾 双鳥の木盾 青の木盾 ラウンドシールド ウッドシールド カイトシールド 騎士の盾 ロスリック騎士の盾 黄昏の盾 太陽の盾 草紋の盾 紋章の盾 竜紋章の盾 聖樹紋章の盾 銀騎士の盾.
Regulation Ver.
ストーリー攻略チャートとおすすめ攻略順
大半のアイテムは路上や遺体の上で白い光を放っていますが、宝箱に入っているものもあります。 この場合、箱を開けたときに白い光としてアイテムが出現します。 ただし、宝箱が 貪欲者 (ミミック)である可能性もあります。 貪欲者をうっかり開けると掴まれてしまい、即死級のダメージを受けてしまいます。 宝箱を開ける際は周囲や上をよく警戒しましょう。. 鎧貫き 、 レイピア 、 ショートボウ. 竜血の大剣 、 ドランの双槌 、 スナイパークロス.

受け能力が非常に高く、武器戦技を使用できることから多くの使用者がいる。 リモーネ先生 現在 ただし中盾の中ではかなり重い部類なので装備重量には注意。. ショートソード ロングソード ブロードソード 折れた直剣 アストラの直剣 ロスリック騎士の剣 トゲの直剣 イルシールの直剣 アンリの直剣 モーリオンブレード. ただし、性能のいい盾は必要筋力が高かったり、重量があったりします。 そういった場合は、無理に筋力を上げたりせずに装備できるものでもいいでしょう。 序盤で手に入るオススメの盾は" 銀鷲のカイトシールド "やロスリック騎士が落とす" ロスリック騎士の盾 "など。.
折れた直剣 、 奴隷の手斧. 使用する武器に合わせて最低値のみ確保。 直剣やヨームの大鉈や煙の特大剣を扱える10は振っておくと使用できる武器が増えて便利 その他重厚な流刑人の大刀や半葉の大刀に合わせて16まで振るなど使いたい武器に合わせて調整. 残り火 を使ってNPCや他プレイヤーの白霊を呼び、助けを求めるのも一つの手です。 ただし火の力を得た状態だと 闇霊 に侵入される場合があるので注意が必要です。 詳細は オンライン要素 を参照。.

NPC NPC. Regulation Ver.
いろんなゲームの初心者向け解説、導入手順や備忘録。

鎖で見分ける よく見ると宝箱からは鎖が伸びており、先端が輪を描くように丸くなっています。 貪欲者の場合は先端が丸くなっておらず、前方に伸びてるので一目瞭然です。 ただし、この鎖部分は背景や他のオブジェクトなどに埋もれて確認できない場合があります。 殴って見分ける 無害な宝箱であった場合は何も起こりませんが、宝箱が貪欲者だった場合はダメージとHPバーが表示され、 貪欲者も擬態を解除し正体を現します。 なお、前作と違って木製の宝箱を攻撃しても壊れることはなく、中身にも影響はありません。 不死狩りの護符で見分ける 貪欲者に「不死狩りの護符」を投げると何故か眠り始めます。 これは擬態中・解除後も同様の効果があるので安全に見分けることが可能です。 さらに眠っている貪欲者からはアイテムも回収できるので至れり尽くせりですが、 不死狩りの護符は一度に5枚までしか携行できないので、他の敵に使う機会が減ってしまいます。 呼吸で見分ける よく見ると貪欲者の宝箱は呼吸をしており、非常にゆっくりですが蓋が上下に動いています。 密着して真上から見ると解り辛いですが、少し距離を離して遠眼鏡などで見てみると、口の中も見えます。 ただし呼吸のペースは非常にゆっくりなので、セッカチな人には見分けられないかもしれません。 色で見分ける よく見ると貪欲者の宝箱は普通の宝箱とは若干色が違います。 普通の宝箱は濃い茶色ですが、貪欲者の宝箱は少し緑がかっています。.
太陽の直剣 、 聖者の二股槍. マルチプレイの場合にレベルの近いプレイヤー同士でマッチングするという仕様上、効率的なステータスの割り振りが重要になってきます。 本作における攻撃力に関するステータスは筋力・技量・理力・信仰・運の5つ。 そして扱う武器や魔法によって必要なもの、不要なものに分かれます。 考えなしに上げると器用貧乏になる恐れもあり、どれか1つないし2つ程度に絞って上げた方が効率的になります。 使いたい武器の必要能力値や補正、魔法の必要能力値によってある程度方向性を決めておくと良いでしょう。 今作では1や2と違い物理系の補正をある程度好みの傾向に変えられる変質強化もあるため選択肢の幅は広くなっています。 以下の記載は過去作からの流れも含めた単なる例であり、自分にあった育成法を探す参考程度にしてください。.
ショーテル 、 幽鬼のサーベル 、 ロングボウ.